丸亀市前塩屋町の「香川県団扇商工業協同組合」が建物が解体されてる

丸亀市前塩屋町 香川県団扇商工業協同組合

丸亀市前塩屋町の「香川県団扇商工業協同組合」が建物が解体されてました。

地図だとこちら↓↓↓

2025年1月25日(土)の様子

丸亀市前塩屋町 香川県団扇商工業協同組合 以前の様子

GoogleMAPより

1月某日にこの付近をまるつースタッフが通ると「香川県団扇商工業協同組合」の解体工事が始まってる様子があったそう。昭和21年に創業し、うちわ一筋でおよそ78年作り続けてきた歴史あるこの場所がなくなるかもしれないと、この日改めて現地に向かうことにしました。

丸亀市前塩屋町 香川県団扇商工業協同組合

その話を聞いたのは1週間前だったんですが、到着してみると建物はすでに跡形もなく、トラックの荷台には解体された瓦礫が積み込まれている真っ最中。

丸亀市前塩屋町 香川県団扇商工業協同組合

もう少し早く来ていれば、建物の最後の姿を目に焼き付けることができたかもしれない・・・と思うと、少し寂しい気持ちになりました。

丸亀市前塩屋町 香川県団扇商工業協同組合

もう残っているのは屋号付きのポストとブロック塀のみでした。年数も年数なので「もしかして立て直しとか?」と思い公式サイトを確認してみると、目に飛び込んできたのは「事業廃業のご挨拶」。残念ながら廃業が決まったらしく、サイトにはこんなことが書かれていました。

廃業について

「香川県団扇商工業協同組合」は昭和21年創業以来、うちわ(団扇)一筋で「伝統的工芸品」の伝統を守り続けてましたが、組合の職人さんが超高齢を迎えられこのまま続けられるかがここ2、3年の課題になっていたそうです。続けることでお客様にご迷惑をおかけすることが懸念されるため、組合の解散と事業廃業を決定したんだそうです。

以前の様子

丸亀市前塩屋町 香川県団扇商工業協同組合 以前の様子

GoogleMAPより

廃業自体はいつなのか明記されていませんでしたが、Googleストリートビューを遡ってみると2024年12月頃までは電気も点いていて車も駐車している様子だったので、昨年末あたりの可能性が考えられそうです。

昭和の時代から続いた、職人さんたちの熟練の技で守られてきた伝統と長い長い歴史のひとつが消えていくのは何とも切ないものですね。こうした伝統工芸の現場が消えてしまう現実を目の当たりにすると、私たち自身ももっと地域の伝統や文化に目を向けていくべきなのかもしれません。

跡地が今後どうなるのかはまだ分かりませんが、この場所で生み出された数え切れないほどの団扇たちが、今もどこかで人の手に渡り活躍しているんじゃないでしょうか。

◇ 香川県団扇商工業協同組合
所在地:〒763-0064 香川県丸亀市前塩屋町1丁目17-12
関連リンク:公式サイト
※閉業や工事に関する内容等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
6件のコメント
残念ですね。またひとつの思い出が消えて行く
2025-01-29 21:12
見た目全然変わっててびっくりです!祖母がこのあたりで昔住んでてよく前を通ってました
2025-01-30 13:29
昔住んでた時の風景がまた消えていく・・・
2025-01-30 22:09
GU行く時にここ通るけど裏にこんな家がたくさんあるとは知らんかった
2025-01-30 22:10
高校生の頃から通学以外にも図書館や駅、商店街に行くときに通りがてらいつも見ていた建物でした
このあたりは古い建物や空き家がどんどん更地になっていってますね…
2025-02-01 03:24
建物が無くなるとそんなに広くなかったところってあるけど、ここはまあまあの広さでしたね。早く壊したし何かできるんでしょうか?
2025-02-01 13:00