お願い

この記事は2019年8月23日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

坂出市の県道19号坂出港線(富士見町線・貞光線)拡幅工事がだいぶ進んでる。開通は2021年度中の予定

坂出市の県道19号坂出港線(都市計画道路富士見町線・旧称坂出貞光線)の坂出市中央町交差点から坂出文京町郵便局西までの区間で、大規模な拡幅工事が行われています。

現在は「レデイ薬局坂出中央店」前付近を中心に工事が行われていますが、今後段階的に工事が進み、2021年度中には全面開通の見込みなのだそうです。

それでは、工事中のルートを北から見ていきましょう。

坂出市中央町交差点

坂出市の県道19号

右側の工事中の部分が元々の道路で、舗装して道路になっている部分が拡幅工事された部分になります。昔エイコーがあったところです。

地図だとここ。↓↓↓

坂出市の県道19号

少し南へ進むと、なつかしの「明治城」の看板があります。さらに50m南にあった店舗跡は、もう道路になっています。

坂出市の県道19号

「明治城」があった付近です。歩道に地元坂出市の彫刻家さとうゆうじさんデザインの道路照明が設置されています。現在はこの辺りに8基設置されているだけですが、ゆくゆくはJRの高架付近まで道の両側に設置する予定なのだそうです。ちなみに何か意味のある言葉が書かれているのかと思って県中讃土木事務所に問い合わせてみたら、「甲骨文字っぽいものはあくまでデザインで、特に意味はないです」とのことでした。必死で解読を試みた時間を返してほしい(笑)

坂出市の県道19号

「レデイ薬局坂出中央店」の前あたり。この辺りの工事は来月末までが工期となっています。現場のおっちゃんに聞いたら「9月中旬くらいには終わると思う」との話でした。ほかにも色々と話を聞いていたら、「仮設歩道を作ってみたんやけど、歩き具合はどうでした?」と逆取材されました。快適でしたよ!

坂出市の県道19号

坂出市の県道19号

道路工事以外にも、付随するいろんな工事が行われています。

坂出市の県道19号

坂出市の県道19号

このあたりで元々の県道19号線に戻ります。いずれはこの辺もアスファルトを引っ剥がして歩道を広げたり照明をつけたりするのでしょう。

坂出市本町1丁目交差点

坂出市の県道19号

本町商店街のアーケード西口付近です。

坂出市の県道19号

拡幅工事でアーケードの出口は森田歯科まで引っ込みました。以前はこの交差点の南側(国時燃料店前)にも屋根がついていました。

場所はここです。↓↓↓

坂出市の県道19号

この区間で唯一以前のまま残っている場所です。

坂出市の県道19号

この辺りは、歩いた時(8月上旬)はこんな感じでしたが、8月20日に前を通った時は、もうほとんど舗装工事が終わっていました。

坂出市の県道19号

JRの高架近くまで歩いてきました。

坂出市の県道19号

高架下も工事中でした。真正面に高校の同級生の司法書士事務所があります。まさか同級生が職場の前で道路の写真を撮り歩いているとは思うまい(笑)

坂出市の県道19号

高架をくぐって坂出文京町郵便局の西側から北向きに撮影。

旧市立病院西交差点

坂出市の県道19号

「ファミリーマート坂出文京町店」前の交差点(旧市立病院西交差点)から北向きに撮影。だいたいここまでが工事区間です。

坂出市の県道19号

同じところから南向きに撮影。ここから先は片側2車線の広い道路です。この先は国道11号と立体交差する川津交差点までが県道で、そこから南は国道438号になります。さらに進むと三頭トンネルを越えて徳島県に入り、吉野川を越えて貞光を経由し、剣山で四国山地を横断する国道439号と合流します。

地図だとここです。↓↓↓

以前は市立病院西交差点という名称でしたが、市立病院が移転した今は何交差点になっているのでしょうか。

それはさておき、今回拡幅工事区間を歩いて往復している間に、救急車2台、消防車1台とすれ違いました。まだ片側1車線ですので、随分もたつきながら通過していきましたが、中央小学校跡地に市立病院が移転したこともあり、緊急車両の通行量も増えているのではないかと思います。そういう意味でも、早く広い道路になればいいなと思いました。

あと、さとうゆうじさんの道路照明の設置が完成したら、かなり幻想的な雰囲気になりそうですので、今から通るのがとても楽しみな道路です。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“坂出市の県道19号坂出港線(富士見町線・貞光線)拡幅工事がだいぶ進んでる。開通は2021年度中の予定” についてコメントしましょう。