お願い
この記事は2019年9月27日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
この記事は2019年9月27日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
今月に入り、全国各地でインフルエンザが流行しているという報道に触れる機会が増えています。
丸亀市内でも、インフルエンザの集団感染により、9月18日に綾歌中学校で学年閉鎖が、9月25日に丸亀南中学校で学級閉鎖がありました。
インフルエンザが流行する寒い冬はまだ来ていないのに、どうして流行しているのでしょうか?
東洋経済オンラインのこちらの記事によると、だいたいこういうことのようです。
これに加えて、季節の変わり目で体力が低下していることなどもあるのでしょうね。
インフルエンザから身を守るために、日頃から気をつけておきたい項目を挙げておきます。
インフルエンザは、ウイルスのついた手で目や鼻や口を触ることから感染することが多いため、上記項目の中でも手洗いが一番有効とも言われています。手洗いの方法は、下の画像を参考にしてください。
これから秋を迎え、イベントなどでいろんな人と交流する機会も増えてきます。十分な睡眠を取り、しっかり体力をつけて免疫力を高めるとともに、外出先から帰宅した時や食事の前は忘れずに手を洗いましょう。咳やくしゃみが出る時は、マスクを着用して感染が広がないように努めるのもマナーですよ。