この記事は2020年4月18日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
【動画有】#3 丸亀通信的中讃景観動画
- 移動の道中、トイレ以外は決して降りません。
- 自らが感染を広げないと意識し、撮影は全て車内より行っています。
- 道交法を厳守し、周りに迷惑をかけないよう意識して撮影を行っています。
- 運転者及び、同行者はマスクを付け、濃厚接触とならないよう、前席後席に分かれて乗車しています。
- 他目的の便乗取材ではなく、あくまで景色の撮影のみに移動しています。
- 100%防止出来ていると思わずに、第三者への取材等の聞き込みは一切致しません。
現在、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいて、国から全国を対象とする新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出を控えるなどの指示が出ている状態です。
編集部メンバーでも、極力外出を控える行動をとっていますが、このような状態が続きますと気持ちが滅入ってきます。
そこで、少しでも気持ちの癒やしとなるようにと中讃地域のありふれた景色ではありますが簡単に紹介しようと思い記事にしてみました。
何かの建物を紹介するというのではなく、ただただ景色を撮ってあるだけの記事なので、退屈とは思いますがこんなのもあるんだな、という感じで見ていただけたらと思います。
山塊を巡る
この川の向こうに見える海沿いへ向かうのですが、間に岬があったり山にいったん入ったりといろいろなシーンを楽しめるコースとなっています。毎度のことですが、車中からなので「ここは絶景!」というところは角度的にも撮影できてなかったりするので、雰囲気だけでも楽しめてもらえればと思います。
川から海に
先程の動画から迂回して、川から海に出てきました。スタート時の川からそれほど走ってないのですが、繋がっているとは思えないくらい綺麗な海ですね。
岬へ
少し距離を伸ばしたこともあり、ここまで来ると海の透明感も違ってきて車で走りながらでも底の海藻まで見えてますよ。
最終的には、この先に見えてきた小島近くまで行ってみます。
海沿いから離れて
ずっと海沿いを走るのかと思いきや、いったん山に戻されます。海沿いを走っていたのを忘れてしまいますね。
しばらく走るとまた海に戻り、素晴らしい景色だなと再認識できるので、感動を何回も味わえるのではないでしょうか。
まるつー最果ての地に
見出しが大げさですが、ここはまるつーが扱う地域の一つの境目になるところで、ここより100mも進めば高松市になります。
目の前に映っている2つの小島のうち、奥側の島はちょうど中央に県境が引かれおり、北は岡山、南は香川となっています。撮影しているところは中讃なんですけどね。
上から見てみた
最後に少し高いところから全体を見渡してみました。
海にこれだけ島があるのも瀬戸内海の特徴であり、他の海とはまた違った良さを再確認できますね。
ということで、坂出市、五色台の景観をお届けしました!次回もお楽しみに!