この記事は2022年3月7日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
多度津町でミュニティ通貨「まちのコイン どっつ」の運用を2022年2月から開始してる
多度津町でミュニティ通貨「まちのコイン どっつ」の運用を2022年2月から開始しています。
概要
地域内外のつながり強化や関係人口を創出する取り組みとして、コミュニティ通貨「まちのコイン」の運用を開始されました。
この取り組みは、コロナ禍でダメージを受けた地域コミュニティや地域経済の回復を促進するとともに、多度津町における持続可能なまちづくりを目指すものです。
「まちのコイン」を地域内外のつながりづくりを円滑にするためのツールとして活用することにより、地域の美化・保全などの地域活動や伝統行事への若い世代の参加促進や、町内事業所・団体等と消費以外の側面で関わる町内外の人々の増加を図ります。
まちのコインとは
コミュニティ通貨「まちのコイン」は、ひと・まち・地球にうれしい体験で地域をつなげるサービスで、スマートフォンやタブレットで使えるアプリです。
ユーザーはアプリ上でコインを管理し、地域活動などに参加するとコインが獲得できます。
ゲームのようにコインをもらったり、あげたり、スタンプを集めたり、たくさん使えば使うほどレベルアップしてボーナスコインがもらえます。
2つのうれしい体験とお得な体験
- つながりが生まれる
お店の顔なじみや常連さんになったり、地域のことを知ったり、イベントに参加するなど、人やまちとつながりが生まれる体験。 - だれかの役に立つ
ちょっとしたお手伝いごとから、フードロス、ごみ拾い、エコバッグ持参などの環境によいことまで、だれかの役に立つ体験。 - ちょっとおトク
獲得したコインを「スポット」と呼ばれる加盟店等で使うことで、ちょっとしたおまけがもらえたり、裏メニューを頼めて常連さん気分になれるなど、おトク感のある体験。
※コインは換金することができず、受け取ってから180日間の有効期限があります。
※詳しくは下記サイトから↓↓↓
まちのコイン公式サイト
多度津のコインは「どっつ」
多度津町で導入するまちのコインは、「人と人がつながるサクラサクまち」をテーマに通貨名を「どっつ」と名付けられました。
下記よりご覧になれます↓↓↓
まちのコイン多度津 公式サイト
「どっつ」の使い方
- 「まちのコイン」のアプリをダウンロード
・iPhone
・Andoroid - アプリ上で興味のあるスポットや体験を検索
- 各スポットに行って「チェックイン」
- コインをもらう
スポットでのお手伝いや、地域活動に参加してコインをゲット - コインをあげる
コインは各スポットでプレミアムな体験と交換
加盟スポット募集中
本事業に賛同し、まちのコインを使えるスポットとして加盟いただける町内のお店、企業、団体等を募集しています。
スポット登録の方法
- 「まちのコイン」のアプリをダウンロード
- スポット申請フォームから申請
運営事務局である多度津町が内容を拝見し、承認または却下の判断をします。 - 承認後「みせのコイン」アプリをダウンロード
- マニュアル等を参考に運用
詳細はこちらから↓↓↓
スポット向けチラシ
2022年3月5日(土)時点でのユーザー数とスポット数
「どっつ」は、沢山の方が使えば使うほど、つながりや人と人とが仲良くなれる仕組みですので、ぜひ使ってみてください!
◇ まちのコイン どっつ
お問い合わせ: 政策観光課 0877-33-1116 / seisaku@town.tadotsu.lg.jp
関連リンク: 多度津町 公式サイト
関連リンク: まちのコイン多度津 公式サイト