お願い

この記事は2022年3月17日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

善通寺市の県道西白方善通寺線 (生野工区) の供用を2022年2月25日(金)から開始してる

善通寺市 県道西白方善通寺線

善通寺市の県道西白方善通寺線 (生野工区) の供用を2022年2月25日(金)から開始しています。

地図だとこちら↓↓↓

概要

善通寺市で平成29年度から整備を進めてきました国道319号と県道善通寺多度津線を結ぶ県道西白方善通寺線 (生野工区) の供用が開始となりました。

路線名

県道西白方善通寺線

供用開始区間

善通寺市生野町

事業延長

L=0.2km

幅員

W=9.5 (17.5) m : ()は全幅
(2車線+両側自転車歩行者道)

供用開始日時

2022年2月25日(金) 14時頃から

供用開始当日の開通式は、開催予定なく実施されなかったようです。

2022年3月16日(水)の様子

善通寺市 県道西白方善通寺線

善通寺多度津線の道沿いにある尽誠学園高等学校横を南方面に向かって開通された箇所へ歩いていくと、交差点より手前に「バイパス道路2月25日午後開通」と書かれた青色の看板が立てられていました。

善通寺市 県道西白方善通寺線

善通寺多度津線から東に向かう道、写真左側が今回新たに整備された道路になります。

善通寺市 県道西白方善通寺線

2車線ですが、両側に自転車も通れる自歩道もしっかりと幅があり、善通寺多度津線と国道319号線合流地点には右折レーンも設けているので全体の道幅はかなり広々としています。

以前の様子

善通寺市 県道西白方善通寺線

約4年間かかり整備されていたので、この光景が当たり前になっていましたが、整備された様子と比較するとかなり見通しもよくなって全く違った場所に見えますね。

国道319号線合流地点

善通寺市 県道西白方善通寺線

視界を遮るような建物もなく左右で安全の確認が取りやすいので、気持ち的にもゆとりを持って運転できそうですね!
今までは、国道319号線に抜けるにはこだわり麺や 善通寺店の角の道か、県道22号線を利用していたため遠回りをする方も多くいらっしゃったかと思いますが、善通寺生野町交差点から真っ直ぐ進むことができるようになったので大変助かりますね。

皆さんもご存知かと思いますが、香川県の交通死亡事故は、2021年は減少し過去2番目に少ない死亡者数だったものの、人口10万人あたりの死者数は3.89人で全国ワースト3位と厳しい状況が続いています。
このような見通しのよい整備された道でも、焦らず安全をしっかり確認でき、気持ちのいい運転ができるよう心掛けていく必要がありますね。

◇ 県道西白方善通寺線 (生野工区)

所在地: 〒765-0053 香川県善通寺市生野町
関連リンク: 香川県 公式サイト

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“善通寺市の県道西白方善通寺線 (生野工区) の供用を2022年2月25日(金)から開始してる” についてコメントしましょう。