お願い

この記事は2022年11月12日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

坂出市江尻町「龍光院」理源大師の歴史に触れる①【動画あり】

坂出市江尻町 龍光院 外観

今回は坂出市江尻町にある「龍光院」をご紹介します。江尻町内には,新しく立て直された坂出警察署や私などは懐かしく感じる坂出中央ボウル、そして今回ご紹介する龍光院などがあります。

地図だとこちら↓↓↓

龍光院について

理源大師によって881(元慶5)年、金山山腹(現在の坂出市江尻町)に建立されたと伝えられます。

当初は宝珠山龍光院として、摩尼珠院(現在の天皇寺高照院)に属していたとされています。

天正年間に長曽我部の戦火で焼失、近くにあった吉祥寺を併合しました。

その後、明治時代の神仏分離の際に讃岐国金毘羅別当金光院(金刀比羅宮)から広瀬宥理師が入寺、再興され現在の龍光院があります。

引用:坂出市観光協会 公式サイトより

境内の様子

坂出市江尻町 龍光院 境内

坂出市江尻町 龍光院 境内

江尻町坂出警察署から北に300m進んだところにある龍光院です。境内を覆うように大きなくすのきがあり、ゆったりと過ごしやすい雰囲気のある境内でした。

お堂の様子

坂出市江尻町 龍光院 拝殿

坂出市江尻町 龍光院 拝殿内

参拝時間は午前8時から午後5時までとなっており、境内の中ではすぐ隣にある江尻保育所の園児たちが楽しく遊ぶ声が響いていました。

坂出市保存木でもある「くすのき」

坂出市江尻町 龍光院 くすのき

坂出市江尻町 龍光院 くすのき

坂出市の保存木となっている「くすのき」は、境内全体を覆うほどの大きさで龍光院の守神のような存在で佇んでいます。

場所

坂出市江尻町 龍光院 場所
坂出市江尻町県道33号線、ほっかほっか亭を北東に進んだ左手にあります。

駐車場は入口の外に3、4台分駐車できるスペースがあります。

「KBN×まるごと中讃つーしん」コラボ動画

情報を網羅する人気サイト「まるごと・中讃つーしん (まるつー:旧 丸亀つーしん)」 と、坂出・宇多津のケーブルテレビ局「KBN」、そして坂出・宇多津のコミュニティFM局の「エフエム・サン」がコラボをして動画内でさらに詳しくご紹介しています!!

「KBN × まるごと中讃つーしん」コラボ動画↓↓↓

山が遠くに見え田園風景が広がる江尻町に地元の方々に親しまれる「龍光院」、境内には楽しい子供たちの声が響くほのぼのとした場所でした。お近くにお寄りの際には、是非足を運んでみてください。

◇ 龍光院
所在地:〒762-0011 坂出市江尻町1054の1
参拝時間:8:00~17:00
お問い合わせ:坂出市郷土資料館 0877-46-5909

駐車場:3、4台 ※龍光院の入口外にあります。

関連リンク:坂出市 公式サイト

 

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“坂出市江尻町「龍光院」理源大師の歴史に触れる①【動画あり】” についてコメントしましょう。