この記事は2023年8月29日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
丸亀市土器町「青ノ山」で60年ぶりに竹の花が咲いたみたい
丸亀市土器町の「青ノ山」で、60年~120年に一度咲くと言われる竹の花が咲いたそうです。
地図だとこの辺り↓↓↓
竹の花について
「これまでに竹の花をご覧になったことはありますか?」と聞かれると、おそらく殆どの方が見たことがないと答えるのではないでしょうか。
それもそのはずで、竹の花は60年~120年に一度しか見ることのできない非常に珍しい花です。
花というと鮮やかな色を想像しますが、竹の花はまるで稲穂のように垂れ下がった姿をしています。その理由は、竹がイネ科の植物で花びらがない構造をしているためなのだそうです。
不吉なことが起きる前兆?
かつては竹が花を咲かすことは、不吉なことが起きる前兆とも言われていたようです。竹の花は一斉に咲いて一斉に枯れてしまうことが多いためそのように言われていたのかもしれませんね・・・
2023年8月28日(月)の様子
青ノ山のこの辺りにある竹「くろちく」に、花が6月頃に咲いたという情報を得て実際に見てきました。
開花から2ヶ月ほど経ってしまっているので、もうなくなっているのではと心配になりましたが、まだまだその姿を見られるようです!
土地を所有されている方が見やすいようにと結びつけてくれているので、直接手で触れることもできます。
通常であれば高いところに咲く竹の花は、双眼鏡などがないとよく見えないのですが、この場所であれば間近に花の様子を観察できるのでかなり貴重な体験ができるのではないでしょうか♪
場所
大師堂の南側にある青ノ山保育所へ向かう道を道なりに真っ直ぐに進んで行きます。
標高100mほどまで登ると、T字路の手前右手に手すりがついた下に降りる道が出てきます。
その手すり付近にたくさんの竹がそびえ立っているので、すぐに見つけられると思います!
休憩スポット?
その反対側左手には、よ~く見ると「自由にお休みください」と書かれた看板が立っていることに気づきました。
ついでなので立ち寄ってみると、何か小さな生物がうごめく小ぶりな池や椅子と竹を使ったテーブル、ハンモックがあります。
外でも過ごしやすくなる行楽シーズンであれば秘密基地のようにしてゆっくりと楽しめそうですね♪
竹は、まだまだ解明されていない多くの謎が秘められた植物です。一生に一度見れるかどうかの珍しい審美的な現象を実際にご覧になってみてはいかがでしょうか?
◇ 青ノ山 竹の花
住所:〒763-0082 香川県丸亀市土器町東5丁目
駐車場:なし
※内容等は記事作成当時のものです。