この記事は2023年10月6日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
丸亀市の郡家コミュニティエリアで「丸亀市AIデマンド交通」の適用実験が2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)まで行ってる
丸亀市の郡家コミュニティエリアで「丸亀市AIデマンド交通」の適用実験が2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)まで行われるようです。
概要
AIデマンド交通とはコミュニティバスのように定時定路線で運行されるものとは異なり、利用者のニーズに応じて出発地点から目的地までAIを活用し、最適な運行ルートや配車を行うバスとタクシーの中間に位置するような乗合輸送サービスです。
令和5年10月1日から新たな公共交通のあり方を検証するため、AIデマンド交通の社会実験を実施します。引用元:丸亀市公式サイトより
実施期間
2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
今のところ丸亀市の「AIデマンド交通」は、2023年度内に適用実験が行われる予定です。
それ以降の運用については利用状況や反響を見て検討されるそうです。
運行について
運行日
年中無休
運行時間
7:00~21:00
運行エリア
郡家コミュニティエリア (郡家町、三条町)
利用について
利用料金
1乗車 300円
利用方法
電話での申込はMobiコールセンターへ繋がりますが、申込可能時間が10:00~19:00となっているのでご注意ください。
アプリの場合は運行時間内いつでも申込みができるそうです。
支払い方法
- 現金
- 事前払い (アプリのみ可能)
利用制限
- 自ら乗降できない者 (介助者が同乗する場合は除く)
- 未就学児 (保護者が同伴する場合は除く)
- 泥酔した者
- 危険物または荷物を多量に持ち込もうとする者
- 安全運行に支障があると判断される者
- その他事業者または他の利用者に迷惑を及ぼすと思われる者
注意事項
- 車いすでの利用はできません
- 乗合輸送サービスであるため利用申込が複数ある場合はルートにより他の利用者を迎えに行くため、想定した時間に到着しない可能性があります。時間に余裕をもって利用申込してください。
今回のデマンド交通社会実験では2台の車両が運行し、どちらも乗車定員は各5人になっています。
乗降地点は郡家コミュニティエリア内にある270ヶ所のポイントから選ぶことができ、バス停の停留所は17ヶ所なので、うまく利用すれば使い勝手の良さが格段にあがるのではないでしょうか?
バス停までが遠くてそこまでの足がないという方や、近くのスーパーでも荷物が重い帰り道に使用できたりと様々な使い方が出来そうですね。
郡家コミュニティエリアにお住まいの方で普段の移動手段に困ってる方は「AIデマンド交通」の適用実験を利用してみてはいかがでしょうか?
◇ 丸亀市AIデマンド交通適用実験
実施期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)
運行エリア:郡家コミュニティエリア (郡家町、三条町)
利用申込先:050-2018-0107
関連リンク:丸亀市公式サイト
※実施期間等は記事作成当時のものです。