この記事は2023年12月25日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
宇多津町の「三ツ岩」謎の多い大きな三つの岩から見える神秘的な光景
宇多津町の青ノ山の山麓にある大きな三つの岩「三ツ岩」から神秘的な景観が見られるという噂を聞き、実際に見に行ってきたのでその様子をご紹介します。
地図だとこちら↓↓↓
三ツ岩とは?
三ツ岩は、特徴的な巨石が多いことから「巨石のまち」とも言われる宇多津町の青ノ山の山麓にある岩のことで、その名の通り大きな三つの岩で構成されています。岩肌は滑らかで、自然にできたものなのか、人工的に作られたものなのかは不明と謎の多いスポットです。
一説には鎌倉時代後期の武士細川義阿(頼貞)の墓とも言われているのだそうです。
神秘的な光景が見られる
三ツ岩は、冬至の頃になると三つの岩の間に太陽の光が差し込み、さらに神秘的な光景を見ることができます。普段はそんなに人影を見かけませんがこの時期になると訪れる人も多い人気のスポットになってます。
撮影のベストな時間帯は14時30分~15時頃だそうです。
2023年12月22日(金)の様子
事前にうたづさんぽみち 公式サイトにある情報を得て、その美しい光景が見られる今年の冬至12月22日(金)に見に行ってきました。
時間帯は15時ごろだったのですが、生憎太陽が雲に隠れていてうたづさんぽみち 公式サイトにある写真と比べると弱い光でしたが、柔らかい光もこれはこれで美しいな~と思います♪
近くには木の椅子
撮影する際は東側から西側に向けてカメラを構えると、太陽の光が岩の間を通り抜ける神々しい写真を撮ることができるのですが、ちょうどそのカメラを構える位置辺りには木の椅子らしいものがあります。ちょっと寒いですが、この椅子に座っていいシャッタータイミングを待ったり、太陽の沈む様子を眺めるのもいいかもしれませんね♪
瀬戸内海や瀬戸大橋が見られる
木々に囲まれていますが、場所によっては瀬戸大橋や瀬戸内海の雄大な景色が見え、こちらもまた心を癒してくれます。
岩の間からの景色
海の方は見づらかったのですが、岩に囲まれた空間にいると何かパワーを得られたような気がしました(笑)
駐車場
青の山トンネルの北側にある道からくだっていくとすぐ右手に三ツ岩が見えてきて、そのすぐ近くには車を3台ほど駐車できるスペースがあります。
三ツ岩までは整備された道がなく、思ったよりも傾斜があるので落ち葉やぬかるみに足を取られないよう注意して下りていきましょう。
いつまで見られるのかは不明ですが、もうしばらく神秘的な光が撮影できそうですので、年末年始に宇多津町へ来られる方はぜひカメラやスマホで奇跡の一枚を撮ってみてはいかがでしょうか?
◇ 宇多津町 三ツ岩
住所:〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町大門
駐車場:あり (3台程度)
関連リンク:うたづさんぽみち 公式サイト
※内容は記事作成当時のものです。