この記事は2024年2月13日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。
綾川町の「滝宮天満宮」にある枝垂れ梅が例年よりも早く見頃を迎えてる
綾川町の「滝宮天満宮」にある枝垂れ梅が例年よりも早く見頃を迎えてるようです。
先日まるつーで紹介した綾歌町栗熊西の「福成寺」の讃岐寒桜も咲き始めが早かったためすでに満開になっていましたが、「滝宮天満宮」の枝垂れ梅も開花が早まったそうで、たくさんの方がその様子を見に訪れていました♪
「福成寺」の讃岐寒桜に関する記事はこちら↓↓↓
丸亀市綾歌町にある「福成寺(ふくじょうじ)」の讃岐寒桜がほぼ満開に!メジロも猫ちゃんも来てました
2024年2月12日(月)の様子
学問の神様、菅原道真公ゆかりの神社「滝宮天満宮」横でお茶屋を営まれてる「合格梅花堂」前にある枝垂れ梅が見事な花を咲かせて訪れた方を出迎えてくれてます♪
正月が暖かかったこともあり、1月中旬ごろから蕾が膨らみ下旬には数輪が開花していたそうです。
この日は久々の晴れ間だったのもあり、一眼レフカメラを両手で構えて写真を撮ってる方がたくさんおられました!ほぼほぼ満開といった感じで、鮮やかな青空を背にこの枝垂れ梅の花がよく映えていて思わず心を奪われてしまいます♪
一部は紅い花
実は「合格梅花堂」の建物横から見ると、一部は紅い花が咲いていました。紅いといってもちょっと濃いピンクといった色味で、毎年このように咲いてるようです。
同じ木から枝が生えてるように見えますが、どう見ても枝の形状が違いますよね・・・なんとも不思議です。
店先の椅子に座って一息
「合格梅花堂」では、昨年まるつーでも紹介した「梅大福」や抹茶、ぜんざいなどの甘味が提供されていて、店先の椅子に座って枝垂れ梅を眺めながらひとやすみすることもできます。
「梅大福」に関する記事はこちら↓↓↓
綾川町「合格梅花堂」の『梅大福』
奥にも枝垂れ梅が!
表の枝垂れ梅に目がいってしまいますが、 「合格梅花堂」の奥には紅い花の枝垂れ梅が見られます!
こちらはまだ、3分咲き程度でこれから見頃になっていきそうです♪
梅の木の販売も
毎年梅の苗木販売も行っていて、この日もたくさんの方が購入されていましたよ!
滝宮天満宮の梅の木
滝宮天満宮の境内には南高梅を中心に約120本の梅の木があり、2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。本殿前にある2本の枝垂れ梅は「飛梅」と呼ばれ、太宰府天満宮から寄贈されたものだそうです。
境内の梅の木は蕾が膨らんではいるもののまだ2分~4分咲きといった感じで、見頃は2月の第4日曜日に行われる「梅花祭」頃ではないかと言われています。
咲いてる梅の花もあるみたい
「恋松天神」横にある梅の花はとっても鮮やかで可愛いらしい濃いピンク色で、胸に秘める恋も叶うような気持ちにさせてくれる気がします♪
場所・駐車場
琴電「滝宮駅」から県道282号線を西へ向かって進んで行くと右手に見えてきます。駐車場はこのシーズンになるといっぱいになることが多いので、係りの方の指示に従って駐車するようにしましょう。
「滝宮天満宮」へ春の訪れを早くも感じさせる梅の花を見に行って、境内の穏やかな空気に包まれながら心癒されるひとときを過ごしてみるのもいいですね♪
◇ 滝宮天満宮
住所:〒761-2305 香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
電話番号:087-876-0199
関連リンク:公式サイト