丸亀市で電動バイク等の充電サービスが2024年4月1日(月)から始まっています。
こちらはゼロカーボンシティの実現に向けた取組の一つとして、電動バイク等の普及を図るために始まったサービスです。
充電場所
丸亀市役所 1階総合案内所 (〒763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目4番21号)
綾歌市民総合センター 1階総務担当 (〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西1638)
飯山市民総合センター 1階総務担当 (〒762-0082 香川県丸亀市飯山町川原1114-1)
充電可能日時
平日 8:30~17:00 (16:00最終受付)
充電サービスを受けられる時間は上記の時間帯のみとなっていて土日祝は不可となっています。
最大2時間までバッテリー充電をしてもらえて17:00までの利用が可能です。最終受付の16:00に預けた場合、最大で1時間充電が可能になるということですね。
対象車種
- 電動バイク
- 電動自転車
電動バイクだけでなく電動自転車も充電サービスの対象となっています。
ただしバッテリーの取り外しができるものがサービスの対象となっていて、本体から取り外しができない直接充電するタイプの車種はサービスの対象外となりますのでご注意ください。
料金
無料
申込方法
- 充電可能場所の受付で申込書を記入
- バッテリーと専用充電器を預ける
申込方法はとても簡単で登録等の必要もなく、その場で手続きを行うことができます。ただし車種毎の専用の充電器を預けることも必要となりますので、必ず充電器を持参するようにしてください。
ゼロカーボンシティに向けて世界が動き出している中、電動バイク、電動自転車共に車種も普及率も上がっているように思えますね。販売店が増えていることもあり丸亀市内でも見かける機会が増えてきました。
音が静かで給油の必要がない電動バイクや少ない力で楽に漕ぐことができる電動自転車は、私たちの生活の中にも欠かせないものになってきているのかもしれません。
しかし、出先でのバッテリー切れは心配ですよね。丸亀市内の3ヶ所で充電サービスが始まったことはバッテリー切れの心配から電動バイク、電動自転車に手を伸ばせられなかった方にとって耳寄りな情報なのではないでしょうか?
どなたでも無料で利用できるサービスなので、電動バイク、電動自転車をご利用の方はこちらのサービスをご活用ください。
◇ 丸亀市 電動バイク等の充電サービス開始
充電場所:丸亀市役所、綾歌市民総合センター、飯山市民総合センター
充電可能日時:平日 8:30~17:00 (16:00最終受付)
対象車種:電動バイク、電動自転車 (バッテリーの取り外し可能なもの)
お問い合わせ先:0877-24-8840
関連リンク:丸亀市公式サイト
※サービス内容等は記事作成当時のものです。