お願い

この記事は2019年3月8日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

「育児用品の無料貸出」ってどんなもの?【丸亀市】

丸亀市の広報に掲載されている「育児用品の無料貸出」。利用した事がある方も多いと思いますが、簡単にご紹介したいと思います。

丸亀市広報より

 

利用できる人は?

丸亀市内に居住し、住民登録している方で、小学校就学前までの乳幼児の保護者又は養育者
※出生前に申請する場合は、出産予定日の2週間前から受付可。(母子健康手帳が必要)

貸出されているもの

種類 貸出対象期間
ベビーベッド 2歳に達する日の前日まで
チャイルドシート 4歳に達する日の前日まで
ジュニアシート 小学校就学前まで
ベビーカー 4歳に達する日の前日まで
ゲートサークル 小学校就学前まで
ベビーバス 1歳の誕生日前日まで
ベビーチェアー 小学校就学前まで

写真は実際に貸出のために用意されている用品(※在庫の一部)です。
みなさんからお譲りいただいた用品は、まず最初にクリーニングに出された後、除菌処理を終えて貸出されています。もちろん使用感はあるものの、問題無く安心して使える用品ばかりでした。

確認
  • 乳幼児1人につき2種類、1種類につき1台までご利用可能
  • その他の育児用品(おもちゃ等)は乳幼児1人につき5点まで無償で譲渡

申請時に必要なもの

  • 申請者の住所が確認できるもの(運転免許証・健康保険証等)
  • 乳幼児の住所が確認できるもの(母子健康手帳・丸亀市市民福祉医療証等)
  • 認印
確認
  • チャイルドシート貸出の場合は、運転者の運転免許証とチャイルドシートを取り付ける自動車の車検証が必要
  • 予約・取り置きはできない
  • 在庫が無い場合があるので、事前に確認しておく事がおすすめ

申請・貸出・返却受付場所

受付場所 住所 電話番号 受付時間
本所(ひまわりセンター)
〒763-0034

香川県丸亀市大手町二丁目1-7

TEL:0877-22-6974 平日 8:30~17:00
(土日、祝日、年末年始を除く)
綾歌分室
(綾歌保健福祉センター)
〒761-2405

香川県丸亀市綾歌町栗熊西782

TEL:0877-86-2881
飯山分室
(飯山総合保健福祉センター)
〒762-0083

香川県丸亀市飯山町下法軍寺581-1

TEL:0877-98-4141

譲りうけが多い用品

チャイルドシート、ベビーカー

貸出が多い用品

チャイルドシート、ジュニアシート

 

チャイルドシートは譲りうけも貸出も多いそうです。

私の体験談として、子どものチャイルドシートって4歳までいけるよ!って書いてはいるんですが、実際には1歳を過ぎたあたりからとても窮屈そうになっていました。。意外と使用期間って短かったりするものがあるんですよね。今思えば、そういった時に利用させてもらえば良かったなぁ〜なんて思います。

日々成長する子どもたちに、無理なく必要なものを必要な時に用意してあげられるよう、利用してみてくださいね。

お問い合わせ

◇丸亀市社会福祉協議会
電話番号:【地域福祉課】0877-22-6974
受付時間:平日8:30〜17:00 (土日・祝日・年末年始を除く)

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“「育児用品の無料貸出」ってどんなもの?【丸亀市】” についてコメントしましょう。