丸亀市民ひろば西口にある公衆電話ボックスの割れたガラスが修復されたみたい

丸亀市民ひろば西口 公衆電話ボックス

丸亀市民ひろば西口にある公衆電話ボックスが2024年6月24日(月)ごろに割れてしまって最近まで使えなくなっていたのを知ってますか?写真のようにブルーシートで覆われてさながら事件現場のようです。確かに事件といえば事件かもしれませんが・・・けが人がいなかったことを祈るばかりです。

現在の様子

丸亀市民ひろば西口 公衆電話ボックス

勝手な想像でボックスごとバコンと外してドンと置いて新調するのかと思いましたが、変わったのはガラス面だけのようです(笑) 大きな変化はなかったですが、無事復活してよかったですね♪

携帯電話が普及したことで公衆電話自体が珍しくなってきて、公衆電話ボックスが破損した様子も見ることがないですよね。筆者も最後に使ったのは何十年も前ですし公衆電話をこんなに間近で見るのはかなりお久しぶりです。これも何かのご縁かと思い令和の公衆電話を見てみることにしました。

住所がある

丸亀市民ひろば西口 公衆電話ボックス

ぐるりと不審者のように周囲を見てると側面にこの公衆電話の住所が貼ってありました!公衆電話ボックスにも住所があるんですね~。今回みたいに破損や故障があれば住所があった方がいいでしょうし、今はネットで設置場所検索もできるので、そういった面でも住所の設定は必要なのかもしれませんね。

因みに、ここの住所は「丸亀市大手町2丁目2」になるようです。ん〜、それにしても無機質なものなのに怪我をしたところにガーゼやら包帯が巻かれたように見えて痛々しいです。

中の様子

丸亀市民ひろば西口 公衆電話ボックス

昔の公衆電話の中って色んな貼り紙があった気がするんですが、今はとってもシンプルで頭上には救急や緊急通報用の連絡先が掲示されてます。正直知り合いの電話番号なんて覚えてないですし、これから公衆電話を使う場面といったら緊急時くらいかもしれませんね。

電話の故障で自分の電話が使えない時は「113」にかけると何かしら対応してもらえるみたいで、そういう時にも役立ちそうです。

あのサービスが終了するらしい

ちょっとした情報ですが、個人や店舗などの名前と住所から電話番号を有料で案内する「104」のサービスと店舗や企業の紙の電話帳「タウンページ」が2026年3月で終了することが7月19日(金)のNHKニュースをはじめとした各メディアで取り上げられてました。

携帯電話を使い始めてからはご無沙汰していましたが、タウンページにお世話になった世代としては廃止のニュースは寂しいですね。NTT東西さんも「ほぼ役割を終えた」と仰っているように、時代とともに役割は変わりましたが長年多くの人の生活を支えてきた存在だったことは確かですね。

丸亀市民ひろば西口 公衆電話ボックス

ちなみに全国の設置数ですが、2000年頃に70万台以上あったのが2020年頃には10万台とかなり減少してるそうです。
これから益々公衆電話を探すのが難しい時代になっていくみたいなので、ここの公衆電話も将来的には姿を消してしまうんでしょうか・・・まだ遠い未来の話だとは思いますが丸亀城との2ショットを残しておこうと思います。

◇ 丸亀市民ひろば西口 公衆電話
住所:香川県丸亀市大手町2丁目

記事へのコメント
5件のコメント
公衆電話は災害時にスマホや固定電話よりも優先的に繋がるものなので、
数が少なくなっているけれど、いざという時の為に大切にしてしてほしいですね。
2024-07-21 08:31
大平町ではなくて大手町ですかね。
2024-07-21 09:07
そうですね、ありがとうございます!
2024-07-21 09:15
中野外科前の電話BOXもブルーシート被ってたような気がするけど…
2024-07-22 01:08
中野外科前の電話ボックスも、何かがぶつかったようで壊れていました。
2024-07-22 01:31