坂出市内でセアカゴケグモにかまれる被害があったみたい。9月はかまれる被害が発生しやすいので注意を!

坂出市内 セアカゴケグモ

坂出市内で2024年9月5日(木)にセアカゴケグモにかまれる被害があったそうです。

2024年9月6日(金)のニュース

日テレNEWS公式Youtubeチャンネルでも情報が公開されてますが、香川県坂出市のこども園の遊具で遊んでた4歳の男の子が体長1.5センチの特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」に右手親指の付け根をかまれてしまったとのことです。その後病院を受診し、幸いなことに健康状態に異常はないと聞いて安心しました・・・
香川県内での被害は初のようで、他県でも最近になって被害や目撃情報が増えてるみたいです。

「セアカゴケグモ」とは?

坂出市内 セアカゴケグモ

坂出市 公式LINEより

セアカゴケグモは、オーストラリア原産のクモで、日本の生態系に重大な影響を及ぼす生物として「特定外来生物」に指定されています。その名の通り、背中に赤い模様があるのが特徴です。

なぜ危険なの?

攻撃性はなくおとなしいですが雌は毒を持っていてかまれることがあります。かまれると針に刺されたような痛みがあり、その後腫れたりします。重症化することはまれですが、痛みが全身に広がることもあるそうです。
雌は「卵のう」と呼ばれる袋に約100個の卵を産み、一度定着すると駆除が難しくなるくらい繁殖力が高いとのことです。

生息場所

日当たりの良い場所や暖かい場所を好み、公園、庭、空き地など身近な場所で発見されることがあります。巣は湿気のある物陰やブロックや物の隙間につくるので、外で行動する時は周りに注意しておかなければですね;今は少しの時間のガーデニングでも手袋をつけて作業するのがいいかもしれません。

9月は要注意!

9月は雌のクモが卵を守るため、かまれる被害が増える傾向にあるみたいです。

かまれたら?

かまれたら傷口を水で洗って冷やし、病院へできるだけ早く受診しましょう!

見つけたら?

見つけたら繁殖を防ぐため、靴で踏み潰したり、市販の殺虫剤ですぐに駆除をしましょう!駆除する時は絶対に素手で触らないように;
周りに「卵のう」や他のセアカゴケグモがいないかも確認しておきましょう。

セアカゴケグモは毒を持つ危険な生物ですが、正しい知識と注意を払うことで被害を防ぐことができます。もしセアカゴケグモを見つけた場合は慌てず、適切な対処を行いできるだけ繁殖させないようにしていきましょう!

関連リンク:坂出市 公式サイト

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“坂出市内でセアカゴケグモにかまれる被害があったみたい。9月はかまれる被害が発生しやすいので注意を!” についてコメントしましょう。