坂出駅前の再開発イメージを現在と比べてみた

坂出市 駅前

つい最近坂出駅前の再開発計画が発表されたところです。

みなさんは坂出駅前にどのようなイメージを持ってますか?仲のいい坂出市民に聞くと「イオンが無くなってから駐車場に困る」「送迎やイベント、祭りのある時だけしか行かない」「北口は送迎しにくい」などマイナスな話が出てきました。確かにイオンがないと送迎ついでに買い物していこうかともならないですよね。
そんな寂しい感想の多い坂出駅周辺ですが、じつは駅の乗降客数は四国の中でも4番目とかなり上位なんですよ。一日に9,000人ほどが利用しています。
人はいるんです!でも電車乗るだけ、通り過ぎるだけの人がほとんどなんですね。

今回は公表されているイメージや情報をもとに、そして勝手な考察も含んで現在の姿とイメージ図を比較してみます!でもこういう完成図は誰が書いてるんでしょうね。

東側より

現在の様子

坂出市 坂出駅東側 現在

東側からハナミズキ広場を見た様子です。この後の完成イメージ図とできるだけ同じようにもう少し高い所から撮りたかったんですが、あいにくドローンもタケコプターも持ち合わせてなかったものでこれでご勘弁を・・・

現在の坂出駅北口は道幅も狭くて小さく曲がる箇所もあって送迎もしにくく、地下駐車場の入り口もわかりにくいんですよね。過去に多度津町で住んでる友人が「これどっちに行ったら地下駐車場なん?」と混乱してましたし。新しい建物だけじゃなく、走りやすい道路になることを期待してます!

しかし今後数年間でこの風景もがらりと変わってしまうのかと思うと、この写真がとても貴重に思えてきたので絶対に削除しないようにしようと心に決めました(笑)

イメージ

坂出市 坂出駅東側 イメージ

坂出市公式サイトより

開口一番「おしゃれやな~!」(語彙力不足・・・笑)
これが坂出なのか!と叫びそうなくらい、オシャレで現代的なデザインですね。所々に緑も入っていて人工物より自然大好きなワタクシはこういう雰囲気好きです!

中央に見えるひときわ目立つ建物は4階建ての高さで駅より目立ってます。上の階からは景色や電車が良く見えそうです。都市を発展させるシミュレーションゲームで発展した建物のようなデザインに見えます(笑)

1階部分はカフェや物産販売所にコワーキングスペースなどが入る予定で、気軽に利用できるぎわいのある空間になりそうです。2階部分にはTSUTAYA関連が手掛けた図書館や学習室、多目的活動室などの比較的落ち着いて利用するような施設が入る予定です。図書館は借りて帰るというよりも、滞在して過ごせる場所として考えられてるので、本を借りてコーヒーを飲みながら読書をして過ごすというような、丸亀市のマルタスみたいな使い方になるのかもしれませんね。3階のフロアは全て子ども専用ゾーンとして、こども図書館やプレイルームが入ります。4階は屋上広場やテラスになる予定です。

坂出市 坂出駅 マップ1

Googleマップより

現在の様子を上から見たところです。赤で囲んだ部分に先ほどのオシャレな建物が建つ予定です。最初はイオン坂出跡地にできるのかなと勘違いしてたのですが、ハナミズキ広場の西側、現在は空き地になっている場所に建てられる予定です。

黒いラインが現在のシケイン風道路です。駅前の交差点から南に行くにはクネクネとハンドル操作が忙しく運転しづらいんですが、青い線で引いたところにすんなりと抜けきれそうな新しい道になる予定なので、交差点からまっすぐ延びて渋滞の緩和も期待できそう。

南西側より

現在の様子

坂出市 坂出駅南西 現在

南西側にある学園通りと香風園通りの交差点から見たところです。
空地だけみると狭く感じますが、ほんとにここに4階建ての大きな(そうな)建物ができるのかなと半信半疑です。

この交差点も狭い割には交通量が多く右折左折がしにくくて苦手なんですよね~。しかも地下駐車場から出てきたところもごちゃごちゃしてますし、時間帯によっては右折時に車や自転車、徒歩の学生さんと、情報量が多すぎて頭の中が「あ〜っ」てなりそうな交差点です。再開発で交差点も通行しやすくなるといいのですが。

イメージ

坂出市 坂出駅南西 イメージ

坂出市公式サイトより

同じ交差点から見たイメージ図です。あの空き地の広さでここまでの存在感になるんですか!「坂出市立駅前図書館」という看板が見えるので、駅に向いた方が正面入口になるんでしょうかね。左後ろの方に見える四角い建物は立体駐車場のようにも見えますがどうなんでしょ?イオン坂出が無くなって駅周りの駐車場問題は課題の一つなので、駐車場が増えるのは歓迎ですね。イオン坂出の後継店ができるという希望的街の噂もあるようなので駅前がとても便利になりそうです。イメージ図通りになるなら見通しもかなりよくなりますし。

坂出市 坂出駅前 マップイメージ

Googleマップより

マップの青い丸で囲った箇所が現在の地下駐車場の出入口なんですが、時間帯によってはとても混雑し地下から出る時はとても出にくい思いをした人も多いんじゃないでしょうか。イメージ図を見る限りでは地下駐車場の出入口が無くなっているようなので運転しやすくなるかもですね。地下駐車場自体をなくすことはないでしょうから、別の場所に出入口ができるんでしょうね。

館内イメージ

坂出市 坂出駅 内観

坂出市公式サイトより

またまた「おしゃれやな〜」(語彙力不足・・・笑)
先ほど階ごとに紹介しましたが1階から吹き抜けになってるんですね。開放感もあってかなり広そうです。各層をスキップフロアでつないだあたりはミルフィーユのような印象です(笑)

屋上やテラスもイメージしてたよりもかなり広々としてて、イメージ図では走り回れるくらいゆったりしてるんですね。駅の南側には高い建物も少ないので、屋上からはかなり遠くまで見渡せそうだし夕日も綺麗でしょうね。ワタクシは高所恐怖症なので3階止まりになりそうですが(汗)

夜のイメージ図

坂出市 坂出駅 外観夜

坂出市公式サイトより

ラッセンか。おしゃれやな〜は出ませんでしたが幻想的ですね〜。まあ現実は周囲の灯りも主張してくるのでここまでは浮かび上がらないとは思いますが、それでもガラスから漏れる光は夜になると綺麗なんでしょうね。毎年恒例の駅間イルミネーションは一段と華やかになりそう。

予定では4年後くらいの完成を目指してるそうですが、こういう工事は遅れ気味になりがちなので気長に完成を待ちましょう!

今後も坂出駅前がどのように変化していくのか、機会があれば紹介していきますね。変化する場所、しない場所も含めてみなさんと共有して、次の世代に昔の坂出は「こんなんやったんやでー」と伝えていきたいです。

記事へのコメント
19件のコメント
駅前が変わるのは、ビル建てても木を植えても難しいと思います、落ち込みがひどく、人口も減って、賑わいがヒトツもないのを替えていく、私には想像さえ出来ません、一番は買い物、食事ができる町でお願いします。商店街きのうは、1人だけあるいてました。
2024-09-17 15:57
今のクランクを少し東に移動しただけ。渋滞する位置を駅の正面に移動しただけ。せめて駅前から直進で東に抜けられると改善と呼べる。真に賑わい創出が目的なら、その前にやるべき事があるのでは?
2024-09-17 19:26
駅前もですが、商店街が死んでます。もっと、活用できないんですか。
又、市長は、図書館好きですよね。せっかく、市立図書館があるのに…
2024-09-17 19:49
電子書籍の時代に逆行する政策を打ち出すとはどれだけ時代錯誤なんやろ。エースワン復活させてくれたらえーだけやで。
2024-09-17 20:24
それなりに賑わうと思うよ。
でも丸亀のマルタス同様、ならず者の溜まり場になって治安が悪化すんやろなあ。
2024-09-17 20:56
たしか報道発表では、賑わい以上に商店街エリアの住宅需要増が狙いって言ってましたよ。
駅前の道をそのまま東に延ばすのはJRが保有する土地、いわゆる駅前広場があるので不可能では?
批判するならエビデンスを揃えましょう。
私はこのまま坂出がズルズル衰退するよりは良いと思います。
2024-09-17 23:19
丸亀の真似は嫌とかいってたけど二番煎じしかも図書館て誰が使うねん今の時代もっと飲食誘致して坂出しかないものを作ろうよ人きませんよ
2024-09-18 02:29
せっかく学園通りが近いのに勿体ない。若い子が駅周辺で買い物したりご飯を食べたりできる場所を作らないと現状と変わらないと思うけどなぁ

商店街をどうにかしないと
2024-09-18 06:23
もう何年も坂出駅に降りていません。昔、昔の駅が懐かしい!「たつみや」はどうなってるのでしょうか?更に大昔、駅の南側に映画館がありました。石原裕次郎主演の「陽の当たる坂道」を観ました。小学生でした。
2024-09-18 08:17
坂出駅周辺より、坂出フルインターになる沖の浜に視点を置いてもらいたい。
2024-09-18 09:22
高校生の息子が以下のように申しておりました
・学生がご飯を食べれる 安い定食屋を望む
・文房具を買えるお店が少ない。
・スタバは遠すぎる。
 ⇒もう少し駅よりに有れば学生で繁盛するハズ
・商店街のレトロな雰囲気を売りにすべき。
 ⇒広島の尾道本通り商店街などがよい見本
2024-09-18 09:37
Seria近くに置いてくれないとめちゃくちゃ不便になったからイオン帰ってきて欲しい
2024-09-18 18:36
学園通りの朝夕の交通渋滞はいつになったら解消するか。駅前再開発と併せて対策を講じるべきでは?
2024-09-19 08:07
こちらに県外から引っ越してきた者です。坂出駅前、南北両方とも駅の規模に似合わず、何も無いという印象。
更に南北とも車の導線が悪すぎで、分かりにくい駅周辺道路です。
2024-09-21 08:48
駅前に新しい建物を建てて賑わいを作ろうというのは大変良いと思いますが、北側のイオンとその隣の空中土地?とその周辺をどうにかしないと、あの寂れ感と廃墟感は、坂出市民の市に対しての誇りが持てなくなる原因にもなるし、南側のロータリー以外何も無い感じも観光客にイマイチ感を抱かせる。
2024-09-21 08:49
今の高架駅を作る時に、駅前の都市計画を作らず放置してきたツケが、イオン撤退によって更に露わになった。
2024-09-21 08:49
高校生の息子さんは考えが甘い。
1.学生がご飯を食べれる 安い定食屋を望む
学生なんて夕方だけでしょ。
2.文房具を買えるお店が少ない。
デジタル化で需要が減っています。だから、お店が増える可能性は低い。
2024-09-24 02:21
続き
3.スタバは遠すぎる。⇒もう少し駅よりに有れば学生で繁盛するハズ
学生なんか客単価が低く、勉強や談笑で何時間も居座られるのは迷惑。
4.商店街のレトロな雰囲気を売りにすべき。
所有者のやる気がない。本気なら坂出市は商店街に空き店舗税でも導入する。
2024-09-24 02:28
コストコはもう絶対に無理なん…?
2024-10-18 15:31