デザインマンホールコースターてどこかの遊園地にあるジェットコースターみたいな名前ですけど飲み物の下に敷くコースターです。デザインされたマンホールをコースターにして販売してるそうなのどれだけのクオリティなのか調べてみました!
デザインマンホール
そもそも「デザインマンホール」とは何ぞや?という方の為に軽〜く説明するとデザインされたマンホールです。説明が軽すぎますね・・・
詳細はまるつーでも記事を書いているのでこちらをどうぞ↓↓↓
坂出市公共下水道マンホールふたのデザインが決定したみたい!
設置されてる場所
坂出市内の2か所に設置されてます。このマンホールは2023年に全国から公募した99作品の中から最優秀デザインに選ばれた素晴らしいデザインなんです。
「うすい」というバージョンがあるので蓋の厚みのことかと思ってたら雨水のことでした(笑) 「おすい」というバージョンもあったんですね。
「おすい」バージョン
「うすい」バージョン
コースター
早速購入してみました!手にとってみると適度な重みと重圧感ていうのですかね、安っぽさがなくて素材がいい!色鮮やかで綺麗なデザインだしインテリアとして飾ってもいいかも。ラバー製なので滑らずちゃんと実用性もありますね。冷たい飲み物の水滴で机がベチョベチョになるのが嫌だったので今日から利用開始です♪
ひょっとすると世界発かもしれない、マンホールコースターと実物のマンホールのツーショット!実物が約直径60cmでコースターが直径9cmと約6.7倍の違いがあります。ミニチュアのようで可愛いですね♪
しかしコースターと比べると実物のマンホールは色褪せと黄ばみがすごいですね。設置されたのが2024年のはず・・・
雨風や日光に晒され、人や車に踏まれるような過酷な環境だと1年もしないうちにこんな姿になるんですね。しかしマンホールの置かれた環境の事を考えたのは初めてです(笑)
マンホールカード
コースターで満足したのでついでに坂出市観光案内所でカードももらってきました!住んでる地域と年齢を記入するとその場で1人1枚のみ無料でもらえます。ちなみに郵送や発送はしてませんでした。もらいにくるのは40〜60代の県外の方が多いそうです。旅行ついでなのか、これ目当てなのかわかりませんが私も旅先でカードを集めてみようかなと思ってきました。
マンホールを検索すると各地のデザインマンホールが出てきたり、カードが現在までに23弾まで配布されたりと、4、5年前のブームは今もまだ続いてるようですね。
丸亀市のデザインマンホール
丸亀市にもマルタスの西側に2つのデザインマンホールがありました。こっちは色褪せがあまりみられませんが周囲の建物で日光から守られてるのかも。ちなみに本物のみでコースターは発売されてないみたいですね。
坂出市のマンホールコースターは坂出市観光案内所(JR坂出駅構内)か坂出市役所内の売店で購入できるので気になる方は行ってみましょう!