まだ暑いけど秋を見つけた!

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

9月下旬ごろ、久しぶりに讃岐富士こと飯野山を歩いていると「ガサッ、コツッ」と何かが落ちるような音が響いてきました。辺りを見渡すけど、人影も動物の姿もない・・・住宅地にもいろんな動物が出現するニュースもよく目にするので妙に敏感になります(笑)

この日は曇り空で、なんだか不気味な雰囲気に包まれながらも足を休めず進んで行くことに。しばらく歩いてると足元にあるものがキラリと光ってるのに気づきました。

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

音の正体は「ドングリ」が落ちる音!ビビって損しました(笑)

もう10月が近いですし落ちてても何の不思議もないはずなんですが、暑さで季節感がおかしくなった筆者はドングリを見つけた瞬間「秋を見つけた!」と嬉しくなって、しかも動物じゃないとわかって安心したので、リラックス状態になっておもいっきりしゃがみ込んでスマホで撮影してました(笑)

何のドングリ?

ドングリといってもたくさんの種類があるみたいですね。
落ちてたドングリの色は茶色緑と茶色のツートングラデーションがかってるものなどいろいろで、形は丸っこい形状をしてます。形状から品種は、童謡「どんぐりころころ♪」のドングリではないかと言われてる「クヌギ」っぽいです。小さい頃は楊枝を刺してコマの代わりして遊んでました。

トトロがいるの?

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

このドングリたち、広範囲に転がってるみたいで、まるで「トトロ」に出てくる小トトロが落としていったみたいにドングリの道しるべができてました♪

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

本当に童謡のようにコロコロと階段の下の方にもドングリが転がり落ちてるみたいです。
ふと、どの木から落ちてきてるのかと思い、音やドングリの数を頼りに探ってみることにしました。

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

木の近くになると落ちてるドングリの数も多くなってきました。この辺かなと頭上を見上げると、かなり高い位置にある枝にドングリの実がなってるのが見えました!

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

ズームで撮るともはやドングリどこいった状態です。それにしても立派な木ですね。

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

ならばちょっと引きで撮ってみるとさらにドングリどこいった状態。しかもフレームに収まりきらないですし(笑)

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

もう少し下って全体を写すとこんな感じで、周辺の木よりも大きいことがわかるかと思います。幹がシュッとスリムなので台風とかで折れないのか心配してしまいました;これ以上大きくなっていくんですかね?

この木の左右にもドングリがあちこち転がっていて、いろんな小道へと誘ってくれてるみたいでした♪ もしかしたら他にもドングリの木があるのかな・・・?

場所

丸亀市飯野町 飯野山 どんぐり

西側の飯野山登山口から入った場所にある駐車場の「動物の遺棄・虐待は犯罪です。」と掲示された看板のすぐ右手にある小道から上がって行くとドングリの木があるところまで辿り着けるようになってます。

この小道周辺には他にも面白いものがあったのでまた今度ご紹介したいと思います♪

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“まだ暑いけど秋を見つけた!” についてコメントしましょう。