まんのう町の「かりん会館」が設備改修工事のため2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)まで休館してる。国際交流協会の事務局が一時移転に

まんのう町 かりん会館

まんのう町の「かりん会館」が設備改修工事のため2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)まで休館してました。

地図だとこちら↓↓↓

かりん会館って何?

まんのう町 かりん会館

溜池として唯一名勝に選ばれた満濃池のすぐ側に、小高い丘にひっそりと立つ「かりん会館」があるのは知ってますか?筆者もこの場所にあるとは知らなかったので少し紹介したいと思います。

子どもから大人まで楽しめる学びの場

かりん会館は子どもからお年寄りまで、生涯を通じて学習や研修ができるようにと建てられた施設です。研修会や会合はもちろん、ゆったりと休憩できるスペースも用意されてて、かりん亭のスタッフによる「うどん打ち」の講習会も開催されてるそうです。

満濃池の歴史を紐解く貴重な資料館

かりん会館は満濃池の歴史資料館としての役割も担っています。建立までの歴史を詳しく解説したパネルや、池のゆる、出土器など、貴重な資料が数多く展示されています。これらの展示を通して満濃池がどのようにして作られ、人々に利用されてきたのかを学ぶことができますね♪

満濃池を一望できる!

かりん会館の最大の魅力は、なんといってもテラスから見える満濃池の絶景です!満濃池の広大な水面と周囲の緑豊かな風景に癒やされること間違いなしです。

どこにある?

まんのう町 かりん会館

こんな感じで、満濃池周辺に大きな看板が見当たらないので「かりん会館」があることすら知らなかった筆者です。とりあえずナビ通り「手打ちうどん かりん亭」に向かって歩いていきます。

まんのう町 かりん会館

ここまで来ると左手に「かりん会館」の案内が出てくるので左の道に入って上へと上っていきます。

まんのう町 かりん会館

かりん会館への道は結構傾斜があるので歩いて行くとじわっと汗が出てきました(汗) 道が途中で2つに分かれますがどちらの道も「かりん会館」へと繋がっていて、ちょっと険しいかもしれないですけど右のルートの方が近道っぽいです。

緑豊かな木々に囲まれていて木の葉の香りも心地よく、どこか懐かしいような温かい気持ちにもさせてもらいました♪ こんなところに隠れ家的な素敵な場所があったんですね。

休館について

前置きが長くなってしまいましたが、設備改修工事のため下記の通り休館しています。ウッドデッキも改修予定で春にはまたデッキに出られるようになるそうです。

休館期間

2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)まで

4か月間と少し長めの休館になっていて、「かりん会館」にある国際交流協会の事務局は下記住所へ一時移転することになってます。

一時的な移転先

まんのう町役場 仲南支所​
まんのう町教育委員会 生涯学習課​​
住所:まんのう町生間415番地1
電話番号:0877-89-7020
ファクシミリ:0877-89-8100

花見シーズンには利用再開されそうなので、「かりん会館」のテラスから桜と満濃池を観賞するのもいいのではないでしょうか♪

かりん会館
住所:〒766-0024 香川県仲多度郡まんのう町神野168-7
営業時間:9:00~17:00
休業日:水曜日・年末年始
駐車場:あり
電話番号:0877-75-0200
関連リンク:まんのう町公式サイト

※工事に関する内容等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“まんのう町の「かりん会館」が設備改修工事のため2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)まで休館してる。国際交流協会の事務局が一時移転に” についてコメントしましょう。