2024年12月18日(水)の朝10時に、丸亀市綾歌町富熊の快天山古墳西方面でサルが目撃されたそうです!
地図だとこの辺り↓↓↓
古墳の静けさを楽しむ地元の方々にとっては思わぬ「お客さん」となりましたね。中讃地区での目撃情報は過去にも、まんのう町や丸亀市飯山町、青ノ山付近、塩屋駅周辺などであって思ったより少なくないみたいです。
サルの出没は一見、自然豊かな風景にも思えますが油断は禁物。人が無意識に与えてしまったエサが、サルを引き寄せる原因になることも・・・では、もしもサルと出会ってしまったらどうするか?心構えと対処法を確認しておきましょう!
サルに遭遇したときの対処法
サルが逃げる場合:積極的に追い払う!
近づくと逃げる場合は、棒や鍋など、音を出せるものを使って大きな音を立てて威嚇しましょう!小声で「しっしっ」と追い払うだけでは、サルも「何かくれるの?」と勘違いしてしまうかも。
サルが威嚇してくる場合:静かに距離を取る!
追い払ってもなかなか逃げない場合やサルが逆にこちらをにらんできたり威嚇してきた場合は、刺激しないように静かにゆっくりと後ずさりしましょう!この場合は大声を出したり手を振り回したりして興奮させないように。
日頃の対策
普段から環境管理を徹底!
他の動物たちも同じですが生ゴミや放任果樹があると、サルが「ここはエサがある場所だ!」と覚えてしまいます。特に家庭菜園や果樹園をお持ちの方は、収穫物を放置しないように注意しましょう。
サルも人間を困らせたいわけではなく、ただ、「おいしいものがある」と感じれば、何度でもやってくるのが動物の本能です。だからこそ、しっかりと環境管理を行うことが大切ですね!今回目撃された場所以外でも快天山古墳周辺のように自然豊かな場所では、特に意識しておきたいですね。
関連リンク:丸亀市 公式サイト