まんのう公園のイルミネーションが素晴らしいとの評判を聞き、早速行ってきました!
17:00に点灯とのことだったので、その時間を目指して出発。まだ外は明るいし、そんなに混んでないだろうと思っていたら、すでにまんのう公園の料金所の手前で渋滞が発生していました。まんのう公園は駐車場に入る前に料金所があり入園料等を支払うシステムなので、どうしても車の流れは一度止まるんですが、それにしても例年より多い気がします。
料金所前ではドラ夢がサンタのコスプレでお出迎え!渋滞して少しイラつき感がありましたけど、このような演出を見ると車内も和みました(笑)
到着したのは17:20頃。すでに駐車場は埋まりつつありましたが、警備員の方が誘導してくれるので、空いてるとこを探すためのウロウロ走りをしなくて助かります。
入園してまずはエントランス広場で最初の撮影スポットになってる大きなクリスマスツリーをパシャリ!
売店やレストランもあるので、早めに来てここで晩御飯を食べるのもアリですよ。
そして子どもに大人気の「光るキャンディー」。これ発明した人は天才やと思ってます。キャンディーを光らせただけでこんなに人気商品になるとは・・・
お子さん連れの方はほぼ並んでるんじゃないでしょうか。ただ、去年まで500円だった気がしたのですが今年は600円。ここにも値上げの影響が。しかし一晩で何個売れるんでしょうね?600×何百個って計算すると・・・いやらしい想像をしないで美しいイルミの続きを堪能しましょう(笑)
エントランスと公園を繋ぐ通路を抜ると恒例のシャンパングラスタワーが見えました!この前で写真を撮るのにカップルたちで賑わってました♪
いつも思うのですが、これどうやって運んでるんでしょうか?まさか現場で一つ一つ積み上げてるわけではないですよね?
車を降りてからこの場所まで20分くらい経過したところで、指先、足先がキンキンに冷えてきてます。車を降りたときには「あれ?そんな冷えてないやん」と感じてましたが、冬のまんのう公園を甘く見てはいけません!防寒対策はやり過ぎなくらいでちょうどいいかも。
シャンパンタワーの付近から見渡した公園はすごく綺麗です!すごく美味しいものを食べた時はあれこれ説明なしに「うまっ」としか出ないように、本当に美しいものを見たときは語彙力なくなるんですよ(笑)
階段を降りた先の定番スポット「昇竜の滝」もライトアップされ幻想的な雰囲気でした。しかし冬に聞く滝の音は体感気温を3度くらい下げる気がして、まだまだ公園の序盤ですが、正直寒さで心が折れて「もう帰ってもいいかな」と呟いたり(笑)
寒さに負けじと必死に気持ちを奮い立たせ、雪山を登る修行僧のような(大袈裟すぎ)険しい顔で歩くこと、さらに10分(体感30分!)ほどのところにある小さな建物が見えてきてけっこうな人数が並んでます。よく見ると「豚汁」の文字が!買いましょう!こんなにも早く購入を決断したことは人生で初めてではないかというくらいの即決でした(笑)
熱い豚汁を食べると体の中から温まり手足の冷えも収まりました。寒がりの皆さん、豚汁おすすめですよ♪ 美味しいのはもちろん温まります!体が温まると俄然、気力も湧いてくるもので、さっきまで帰りたいと思っていた自分が嘘のようにイルミネーションを楽しめてます!
ここでワタクシの個人的なおすすめスポットを紹介!
青い光の中にポツンとあるピンク色の木がとても可愛かったんです。ワタクシが見た限りピンク色の木はここだけでした。
暗闇の中に1本だけ大きな木がライトアップされ世界樹のような神秘的な雰囲気でした。
今年のテーマは「星空散歩」とのことですが、「なるほど!」と思わせてくれるような、その名の通りの空間が出来上がっていると感じました。実はまんのう公園のイルミネーションは毎年来てるのですが、毎回その素晴らしさに感動しますね。さすが「2024年日本夜景遺産」に登録されただけはありますよね。
しつこいようですが防寒対策だけは万全にして寒さに負けないように楽しんでください!
まんのう公園の記事はこちら↓↓↓
国営讃岐まんのう公園で「ウィンターファンタジー」が2024年11月23日(土・祝)~2025年1月13日(月・祝)まで開催されてる
国営讃岐まんのう公園で「Christmas Palette Market」が2024年12月24日(火)~12月28日(土)まで開催されるみたい。毎日5~6店舗が出店するミニマルシェ!
ただ、光るキャンディの値段だけじゃなく豚汁の値段も知りたい笑