JR丸亀駅で「第23回 柳もち飾り」の展示が2025年2月2日(日)までやってる

JR丸亀駅 第23回 柳もち飾り

JR丸亀駅で「第23回 柳もち飾り」の展示が2025年2月2日(日)までの期間限定で行われています。

柳もち飾りとは

柳もち飾りは柳の木の枝にお花に見立てた紅白のお餅を付けた飾りのことを指します。昔から丸亀市内に伝わっている風習で、JR丸亀駅には毎年丸亀市観光協会の主催のもと展示が行われています。今年もオープニングセレモニーでは、城北こども園の年長さん達が飾り付けをしたり歌を披露してたそうですよ♪

柳もち飾りはかつて農家の土間の米俵に飾り付けられていたもので、五穀豊穣に感謝する気持ちからはじめられたとされています。現在も五穀豊穣、そして家内安全を願う風習として地元に伝わり残っているんですね。
丸亀市以外にも県外に柳もち飾りの風習を持つ地域はあるそうですが、こういった昔からの風習は忘れられないようにいつまでも残っていてほしいものです♪

展示期間

2024年12月23日(月)~2025年2月2日(日)

展示場所

JR丸亀駅構内 (香川県丸亀市新町6-3-50)

2024年12月26日(木)の様子

JR丸亀駅 第23回 柳もち飾り

柳もち飾りはJR丸亀駅の正面南側の入口から入ってすぐ右側にあります。駅構内ということもあり、たくさんの方の目に留まりやすくなっていました。

JR丸亀駅 第23回 柳もち飾り

柳もち飾りの後ろには丸亀市観光協会による説明書きも書かれていました。こちらの説明の文字が素敵で、また飾りに雰囲気を持たせてくれていますね♪

JR丸亀駅 第23回 柳もち飾り

柳の枝の下には太くて立派な竹が設置されていますが、こちらには丸亀城の最後の城主であり丸亀市とは切っても切れない関係にある京極家の家紋があしらわれていました。丸亀市内に住む皆さんの家内安全や農作業を行われている方に対しての五穀豊穣の気持ちはもちろん、丸亀市内全体がより一層栄えていくようにという願いが込められているように感じられますね♪

JR丸亀駅の柳もち飾りは1ヶ月以上の長期に渡って展示される予定です。特に帰省される方や観光客の方が目にされる機会が多いと思いますが、丸亀市内にお住まいの方も見てみると風情があっていいものですよ♪
2025年の1年間の家内安全、五穀豊穣をお祈りする気持ちを込めて柳もち飾りの展示を楽しみたいですね♪

◇ 第23回 柳もち飾り
展示期間:2024年12月23日(月)~2025年2月2日(日)
展示場所:JR丸亀駅構内
所在地:〒763-0045 香川県丸亀市新町6-3-50
関連リンク:丸亀市観光協会公式サイト

※展示期間等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“JR丸亀駅で「第23回 柳もち飾り」の展示が2025年2月2日(日)までやってる” についてコメントしましょう。