商店街を歩いていると、ふと流れる音楽に気づくことがありますよね?
丸亀市の通町商店街で2024年7月中旬にスピーカーの点検や調整をしたと耳にしていましたが、それ以降は何度通っても音が聞こえることはなく「あれ、結局無音なのかな?」と思ってたんですけど、新年になり久しぶりに商店街を歩いていると商店街の途中から音楽が流れてることに気づきました!
スピーカーのお話についてはこちら↓↓↓
商店街のスピーカーから流れるもの
流れる音楽は・・・
聞こえ始めたのは「丸亀まちライブラリー ブックがる」辺りからで、商店街のアーケード入り口辺りでは全く聞こえてませんでした。
「どんな曲かな?」とワクワクしながら立ち止まって耳を澄まして聴いてみると・・・聞こえてきたのはコブクロの楽曲。「これは有線でいろんな曲が流れるやつかな?」と想像しつつ、引き続き通りを歩きながら聴いてみることに。
1曲目が終わり2曲目。知らない曲でしたがGoogleの「この曲なに?」機能で「コブクロやで」と。そして3曲目に突入・・・イントロでめちゃくちゃ聞き覚えが・・・でもさすがに3曲目は・・・「やっぱりコブクロの『桜』やん(笑)」
まさかのエンドレスコブクロ!
少し用事を済ませた後、再び商店街に戻ってみても相変わらずコブクロだけが流れてます。これは気になる・・・ということで、商店街の方に少しお話を伺ってみることにしました。しかし歩くリズムと流れる曲がシンクロするのってなんなんでしょ(笑)
いつから流れてるん?
どうやら音楽が流れるようになったのは、「すMYルプロジェクトⅤ~光の道をぬけて城まで歩こう~」という、商店街の冬の風物詩となったイルミネーションがスタートした頃からだそう。筆者がイルミネーションを見に行った11月時点では無音だったので、12月に入ってから音楽が流れるようになったのかもしれません。
「すMYルプロジェクトⅤ~光の道をぬけて城まで歩こう~」についてはこちら↓↓↓
丸亀市通町商店街で「すMYルプロジェクトⅤ~光の道をぬけて城まで歩こう~」が2024年11月23日(土)からスタート!
そしてさらに気になるのは、「なぜコブクロだけが流れるのか?」という点。これについても詳しくお聞きしましたが、どうやら「ずっとコブクロしか流れていない」ということ以外、特に理由や背景は分からないとのこと。
誰が選曲しているのか、そしてなぜコブクロに限定されているのか謎は深まるばかりですが、なんだかちょっと微笑ましい不思議なエピソードです(笑)
音が聞こえるのは「スーパーホテル 丸亀駅前駐車場」辺りくらいまででした。
そこから富屋町商店街の方へ向かうアーケードの通りも「さくらい薬局」の辺りまで流れてます。
この取り組みはずっと続くのか、イルミネーションの時期だけなのかは不明ですが、もしかしたらコブクロ以外の曲が聴けるかもしれないので、また日を改めて通ってみたいと思います!何か情報をお持ちであればコメントにてお待ちしております!