坂出市が、デジタル田園都市交付金を活用して未来型の「スマートバス停」を導入し、2025年1月7日(火)から運用をスタートしたようです!
いやいや、「スマートバス停」って何なん?となった人も多いですよね?
簡単に言うと「スマートバス停」はバス停をデジタル化し、時刻表や運行情報、広告、さらには緊急時の案内までリアルタイムで表示できる次世代型バス停のことみたいです。
香川県では初めての試みとなった坂出市の「スマートバス停」はどんなものなのか、さっそく見に行ってきたのでその様子をお伝えしていきます!
坂出駅の「スマートバス停」をチェック!
坂出駅構内に設置されたのは観光協会窓口近くで、株式会社YE DIGITALの「スマートバス停」シリーズのType-Aモデルになるそう。単体で見るとぱっと目を引くようなデジタルサイネージですが、駅の落ち着いた雰囲気に意外と溶け込んでます。
ここでは路線バスの発車情報や時刻表だけではなく地域のイベント、事業者や自治体からのお得な情報なども流れてました。待ち時間に「へ~こんなのがあるんや~」と思わず見入ってしまう内容もあるかも。
何がいいって、従来のバス停にある時刻表より格段に見やすい!文字が大きいので目を細めて見る必要もないし、目的の場所や時間を探しやすいんです。旅行先でこういうバス停があるとかなり心強いんじゃないですかね?
荒天時の運休等も素早くお知らせしてくれるみたいですよ♪
坂出市立病院にも設置!
坂出市内では坂出市立病院受付付近にも横画面タイプのものが設置されてます!坂出市民に最も利用される総合病院の一つで、公共交通を利用して通院する人も多いことから導入されたみたいです。遅延情報は定刻の時間横に赤で表示されるので一目でわかります。
坂出駅構内にはもう一つデジタルなものが・・・
実は改札口付近にもデジタルな端末が設置されていて、最初はこれだと勘違いしてたんですよ(笑) こっちは「運行情報等表示端末」というもので列車の遅延などの運行情報がリアルタイムで確認できるようです。まだまだキレイだったのでこちらも最近設置されたものなんでしょうか?
バス停って複数のルートがあるので、こういったわかりやすいバス停がもっと各地で導入してくれるとありがたいですね!バスを利用する人もそうでない人も坂出駅や坂出市立病院に寄った際は覗いてみてくださいね♪
坂出のあのスタバに行きたくなりました
坂出駅北口再開発でバス停も今後、坂出駅南口に変わるみたい。その布石かな?
便利になるのは良い。