あのヤシの木っぽいやつどこ行ったん?

丸亀市塩屋町 ヤシの木

ある日、街を歩いていてふと「あれ、何か足りないな?」と思う瞬間ありますよね? そう、丸亀市塩屋町にあるこの場所にもそんなモノがあったのですがわかる方いますか?

地図だとこの辺り↓↓↓

ヤシの木っぽい大きな木

丸亀市塩屋町 ヤシの木

GoogleMAPより

GoogleMAPのストリートビューで2021年より前の画像には残ってるんですが、写真のような超巨大な木が20本くらい?立ってたんです!それにしてもデカい!隣の4階建ての建物と同じくらいの高さがあったみたいです。

丸亀市塩屋町 ヤシの木

GoogleMAPより

ここだけを上手く画像で切り抜いたら、南国リゾート地にしか見えない絵ですよね~。一応Googleレンズでこの植物の正体を調べたところ「ワシントンヤシ(ワシントニア)」というものがヒットしました。大きいものだと単幹で20m以上にも育つんだとか・・・ひょろっとした細い木なのに強風とかで折れたりしないのが不思議です。

丸亀市塩屋町 ヤシの木

GoogleMAPより

そういえばよく見ると大きな木の横には小さいサイズも並んでます。植えた時期が違うのか土の成分のせいなのかわかりませんが、住宅街に突如としてこんな南国感の強い場所があるとびっくりしますよね(笑)

2025年1月25日(土)の様子

丸亀市塩屋町 ヤシの木

しかし現在は周辺の草が枯れ、ただの荒れ地といった感じで、姿がなければその形跡らしきものも見当たりません。ヤシの木があった頃の南国感はいずこへ。

丸亀市塩屋町 ヤシの木

10年以上もあったヤシの木がなぜ無くなってしまったんでしょうか?

いろいろと考えられるとは思いますが、木があれだけ育ってたんで「枝葉が落下したり、台風で倒れたら危ないでしょ」という非常に現実的な理由で撤去された可能性が高いかもしれないですよね。近隣住民にとっては「ありがたい」と感じる人もいれば、「ちょっと寂しいな」と感じる人もいるはず。
もし何か知ってるよ!って方がいましたらコメントでお待ちしております!

おまけ

丸亀市塩屋町 ヤシの木

GoogleMAPより

この空き地の側には川が流れていて、今はヨシっぽいイネ科の雑草が元気に育ちすぎて川が見えない状態になってるんです。
今は荒れ果てていますが、ご近所の方に聞いたところ以前はメダカがたくさん泳いでたそうです。

丸亀市塩屋町 ヤシの木

これだけ密集してたら中までは確認できないです(汗) 夏ごろになれば元に戻るのかその行方も気になるところです。

記事へのコメント
8件のコメント
浜街道沿いシェ横井さんの西50メートル辺りにもそんなヤシの木ありましたがそちらも消えてますね。同じオーナーさんでしょうか?税金対策で木を植えて農地にしてたのかもしれません。あと詳しい場所は忘れましたが宇多津にもあったような?
2025-02-03 23:54
記事にある丸亀のほうは伐採ではなく根から抜いてるので何か始まりそうですね
2025-02-04 00:00
その場所だけ撮ったら日本に思えん
2025-02-04 06:56
このヤシの木!この間四国団扇が取り壊されていた記事がありましたが、そこの道沿いにもありましたよね?!
2025-02-04 08:19
記事はその場所のことでしょ?
2025-02-04 09:31
ヤシは品種とサイズによっては数十万で売れる事もあります。
根から抜いてるなら売ったのかもしれませんね。
2025-02-04 12:04
この木は、シュロの木だと思います
昔,七夕の短冊の紐にしたり、短めに切って紐で繋げて、はえたたきにしていたのを,見たことがあります
2025-02-04 18:33
この木は何か実がなるんでしょうか?
2025-02-04 18:56