2月2日(日)に開催された丸亀ハーフマラソンに行ってきました!「走ってきた!」ではないですからね(笑) 見に行って応援してきました!
応援に行った場所はちょうど折り返し地点のあるパリミキ坂出店付近です。
綺麗な青色で2メートルほどの高さがある折り返し点が設置され、周りを取り囲むように応援の方が居て、結構狭い範囲で折り返しするんだなぁという印象です。
観衆とコースはこの黄色いテープで仕切られていて、皆さんこのテープの外側で応援していました。テープなので応援に熱が入りすぎて中に押し込まないように気を付けなければなりませんね。
理由は語れませんがこのフォントなんか好きです(笑)
33号線は通行止めになってるので、信号機は消えてるのかと思ったんですが、東西の道はずっと青信号、南北はずっと赤信号になってました。
いつも車がいっぱいの道路が通行止めになっていると非日常感があってワクワクします。
33号線沿いにはすでに多くの応援の方がずらーっと並んでいますね。丸亀の競技場までずっと続いてるんでしょうね。今か今かと待っていると丸亀方面からだんだんと歓声と拍手の音が近づいてきました!
先導の白バイが通り過ぎた後に、トップ集団が目の前を走り抜けていきます!
子どもに丸亀まで連れてってと言われて車で行くのでさえめんどくさいのに、この選手たちはPIKARAスタジアムからここまで走ってきてる・・・感動します。
そして選手が折り返し地点へはいってきました。思っていたよりも選手のスピードが速くて、折り返し地点では体がぶつかり合っていたので転倒したりしないか見ててヒヤヒヤしましたよ。折り返しの方法も選手によって様々なようで、青い看板を手でなぞる様に折り返す選手や、なるべく他の選手と交錯しないためか大回りをする選手も見かけました。
当日は曇り空で応援は結構寒くてダウンを着込んでいる人も多かったですね。でもランナーにとってはいい条件だったんでしょうか、日本新記録も出たようですよ。
男子結果
順位 | 氏名 | 記録 |
---|---|---|
1 | アレクサンダー ムティソ | 59:16(大会新記録) |
2 | マル イマニエル | 59:19 |
3 | 太田 智樹 | 59:27(日本新記録) |
4 | 篠原 倖太朗 | 59:30(日本新記録) |
5 | 工藤 慎作 | 1:00:06 |
女子結果
順位 | 氏名 | 記録 |
---|---|---|
1 | マレ ドルフィン・ニャボケ | 1:06:05(大会新記録) |
2 | キャリ・ハウガー タッカリー | 1:06:58 |
3 | イゾベル・バット ドイル | 1:07:17 |
4 | カムル・パウリン カベケ | 1:07:33 |
5 | 加世田 梨花 | 1:07:53 |
信号や渋滞などを考えるとワタクシが運転する車より早いかも・・・
男女共に大会新記録が出て男子では日本新記録!男子のハーフマラソンで日本人が1時間を切るのは初めてだそうです!丸亀ハーフマラソンは起伏が少なくて記録の出やすい超高速コースみたいで、過去にもアジア記録や日本記録が出てるようですね。詳細な記録等は公式サイトにて載ってますよ。
最後にレースとは関係ないんですが観戦中づっと気になったので・・・すごく爽やかな配色ののぼりですが、黄色い丸のイラストが「ザ・テレビジョン」の表紙のレモンを連想して、口の中がづっと酸っぱくなってました(笑)
丸亀ハーフマラソンの記事はこちら↓↓↓
丸亀市で「第77回香川丸亀国際ハーフマラソン大会」が2025年2月1日(土)、2日(日)に開催される!9月17日(火)からエントリースタート!
応援者目線として、この様にランナーの事を思って頂いていることがわかり、嬉しかったです。応援、大会運営、コース、とても素晴らしい大会でした。
私達の非日常経験(レース)の為にコース周辺にお住まいの皆様、ありがとうございました。