丸亀市の市立中学校でジェンダーレス標準服が2026年度から導入されるようです。
2025年7月頃から導入についてのお知らせやアンケートが行われてきました。それを踏まえた上で作られたサンプルの新標準服が現在展示されています。
こちらは3月末の最終決定を前に保護者の方を対象にWEB投票が行われる為、実際に見たり触ったりできる見本として展示されています。
丸亀市立中学校のジェンダーレス標準服について
丸亀市の市立中学校の標準服については現在学ラン、セーラー服が導入されています。
ジェンダーレス標準服については近年全国の公立中学校において健康面、機能面、性の多様性に配慮したブレザー型標準服が導入されていることもあり、2026年度からの導入に向けて準備が進められています。中讃地域では来年度から坂出市内でもジェンダーレス標準服が導入されることが決まっていますね。
県内でも進みつつあるジェンダーレス標準服ですが、丸亀市内でも全市立中学校で共通のジェンダーレス標準服が導入されることが決まり、現在最終決定の目前となっています。
導入されれば選択の自由ができることももちろんですが、市内共通の学生服になることで転校が生じた時も新たに制服を購入する必要がないこともメリットとして挙げられます。
展示の様子
ブレザー型の制服2種類を中心にサンプルの展示が行われています。こちらは上下ともに濃紺色のブレザーとスラックス、スカートの展示です。
こちらは上のブレザーは同じですが、スラックス、スカートの色がグレーになっています。どちらも良いなあと思ってしまいました(笑)
後ろから見てみてもシルエットは変わらないように思えますが、触ってみた感じ生地感が異なるように思えました。グレーの方がやや薄くザラッとしたように感じたのですが、わずかな違いだと思います。
夏の標準服としてハーフパンツも選択することができるそうです。Aタイプの方が楽に着脱できそうですが、Bタイプの方が見た目が綺麗に見えますね。
説明文だけだと詳しい違いは分かりづらいので、こうやってサンプルを展示してくれるのはありがたいです。
今回の展示では試着はできませんが、実際にサンプルに触ることができるので、どちらに投票しようか悩まれている方は一度展示会場へ足を運ばれることをおすすめします!
実際に制服を着ることになるお子さんと一緒に見に行って意見を聞いてみるのも良さそうですね♪
展示期間
2025年2月12日(水)~2月27日(木)
※2月16日(日)、22日~24日(月)は休館
展示場所
2月12日(水)~2月18日(火) | 丸亀市役所 1階 |
2月19日(水)~2月21日(金) | 飯山市民総合センター 1階 |
2月25日(火)~2月27日(木) | 綾歌市民総合センター 1階 |
展示場所は日によって異なるそうで、一番展示期間が長いのは丸亀市役所で現在1階の情報公開コーナーの奥に展示されています。
WEB投票については展示期間翌日の2月28日(金)までとなっていて、対象世帯の方は1家庭につき1投票で「LEVER」というアプリから投票することができます。
まだ少し先にはなりますが、2026年度にどちらの制服が丸亀市内の市立中学校の標準服となるのか楽しみですね!
◇ 丸亀市立中学校 ジェンダーレス標準服 サンプル展示
展示期間:2025年2月12日(水)~2月27日(木)
展示場所:丸亀市役所本庁、飯山支所、綾歌支所
関連リンク:丸亀市公式サイト
※展示期間等は記事作成当時のものです。
先に起こるであろう問題回避のために、早急に中止した方がいいですね。
既存の制服で通ってたバイアスなのかな?
その時にしか着れないものだと思う。
ただのスーツみたい。スーツなんてこれからいくらでも着る機会あるのに、、、
男女共通デザイン上着は嬉しい
そしてありがたい!
小学校もノーカラージャケット
みたいなので共通にしてほしい
女子のセーラー服は被りだから
気温差ある時調節しにくい
ボタン開けてると怒られるし…
不便だったなぁ
2択にするから様子がおかしくなる。私服にすれば個々の意思が最大限尊重される。管理教育はそろそろ辞めよう。