坂出市大屋冨町の厳島神社で約30年ぶりに復活する「北条念仏踊」についてご紹介します。
30年の時を超え伝説の踊りが再び!
1994年の奉納を最後に活動が途絶えていた、香川県坂出市東部に伝わる雨乞いの願いを込めた神秘的な踊り「北条念仏踊」が、約30年の時を超えて令和の世に蘇ります!「北条念仏踊」は、888年の菅原道真が雨乞いを成就させて喜んだ踊りに由来してるんだとか。
その後大正11年(1921)には摂政宮(後の昭和天皇)、昭和60年(1985)には常陸宮正仁親王殿下の台覧を受けるなど活発に活動を行っていて、昭和31年(1956)に香川県の無形民俗文化財に指定されました。
踊りの中心役が不在になったりして途絶えてしまいましたが、2025年2月から20代から40代の地元有志が集って、94年にあった最後の奉納の映像を参考に大屋冨公民館で2月から3月にかけて計5回練習が行われてきました。
前日の4月5日(土)には厳島神社でリハーサルが行われ、いよいよこの週末の厳島神社1200年式年祭で、その勇姿が披露されることになります♪
奉納日
2025年4月6日(日)13時より「厳島神社1200年式年祭」にて奉納
※13時より奉納される香川県神社庁雅楽部の舞楽に続いて、北条念仏踊保存会が奉納します。
※10時半より式典が行われ、13時から北条念仏踊保存会を含む各団体の奉納が予定されています。
30年の時を経て令和の世に新たな伝説を刻むことになった「北条念仏踊」。皆さんも時間が合えば復活の様子をぜひ目撃してみてくださいね!週末はもしかしたら桜がまだ残ってるかもなので一緒にお花見を楽しんでみるのもいいですね♪
◇ 厳島神社1200年式年祭 北条念仏踊
開催日:2025年4月6日(日)13時より「厳島神社1200年式年祭」にて奉納
開催場所:厳島神社
所在地:〒762-0015 香川県坂出市大屋冨町2313
関連リンク:坂出市公式サイト
関連リンク:香川県教育委員会公式サイト
※開催日時等は記事作成当時のものです。