丸亀駅の北側、何気なく通っていたあの歩道が、年明けからちょっとした話題になっていたのをご存知でしょうか?
きっかけは、まるつーの伝言板に投稿されたこんな一言。
「丸亀駅前の歩道の改修工事、あの石畳みたいなやつを全部剥がしちゃうんでしょうか。あれ結構好きだったのでなくなっちゃうと寂しいなぁ」
わかるぅ~!と、思わずうなずいてしまった筆者。 他の方のコメントにもありましたが、あの石畳風のタイル、なんとなく好きだったって方は結構多いみたいです。視覚的にも楽しいですし、ちょっとガタガタした感じが足の裏にじんわり響いて、妙に心地よかったりして(笑)
というわけで、実際に工事後の現地へ行ってきました!
工事中の様子
歩道の工事をしてたのは2025年1月頃からで、範囲は「三谷歯科」から和雑貨の店「うめがえや」のところまでだったみたいで、工事期間中は通行止めになってました。工事後の様子
「三谷歯科」の方から道が整えられていって、この辺は3月くらいには通れるようになってたかと思います。
で、結論から言いますと・・・
ちゃんと石畳風タイルは残ってました!!
アスファルト舗装と石畳みたいなタイルが、以前と変わらぬデザインで美しく整備されており、思わず「おお~っ」と感心。黒と白のコントラストがハッキリしていて、遠くからでも視認性バツグン。
タクシー乗り場の隣にある「金毘羅道燈籠」も心なしかいつもより美しく見える気がします。
周辺のちょっとした変化
歩道だけじゃなく、周辺もちょっとした変化が。工事中にはあったんですけど、あのお店の看板がなくなっていました。ここには以前、餃子やラーメンが食べられた「豚正餃子」があって、その後はフィリピン風バーベキュー「トリプルJ」に変わってました。
外観がすっきりしましたがテナント募集の貼り紙はなく、気になって中をチラリ。テーブルと椅子らしきものが残ってるようで、また新しいお店が始まったりして、と少々期待してしまいます(笑)
丸亀駅南側は変わりなし
ちなみに、丸亀駅の南側も北側と同じデザインの歩道になっているのですが、こちらは特に変化はなくいつもの見慣れた風景のままでした。もしかすると、北側のように整備されたタイルも時間が経てば少しずつ色あせてしまうかもしれませんが、もし南側も同じようにきれいに整えられたら、駅前全体がぐっと明るくなりそうです!
この石の飾りも、まるつーの伝言板で話題にあがっていましたが、きれいに整備されたら駅前のちょっとしたフォトスポットにもなりそうですよね♪
ということで、伝言板の「石畳どうなる問題」の答えは「めっちゃキレイになった!」でした!気にしてなかった人も一度じっくり歩いてみると、この歩道の“味”に気づくかも・・・?